2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

不動産物権変動

● 意義 不動産物権の発生(得)・消滅(喪)・変更のこと。 ○不動産 :土地およびその定着物(86条1項) ▲ 要件 △意思表示(176条) :意思主義(⇔形式主義) →即,物権変動 :物権行為の独自性否定説(⇔物権行為の独自性肯定説) =物権行為が必ず必要であ…

同時履行の抗弁権

● 意義 相手方の債務の履行までは,自分方の債務の履行を拒むことができる契約の効力(民法533条)。 第五百三十三条 双務契約の当事者の一方は、相手方がその債務の履行を提供するまでは、自己の債務の履行を拒むことができる。ただし、相手方の債務が弁済…

留置権

● 意義 他人の物の占有者が,その物に関して生じた債権を有する場合に,その債権の弁済を受けるまでその物を留置し,弁済を間接的に強制することのできる法定担保物権(民法2編7章=295条〜302条)。 附従性・随伴性・不可分性(296条)がある。 ♪趣旨 ♪取引…

表見代理

● 意義 無権代理行為を相手方の正当な信頼を保護するために有権代理行為として扱う制度。 ・代理権範囲内型(109条) ・越権型(110条) ・消滅後型(112条) ・越権+消滅後型 ♪ 趣旨 ♪取引相手方の正当な信頼保護 ■ 109条 (代理権授与の表示による表見代…

手形関係と原因関係

手形は無因証券性があるため,原因関係とは牽連性がない。では,具体的に,手形関係と原因関係はどのように並存するのだろうか。 ● 意義 ○手形関係 :手形自体の法律関係 ○原因関係 :手形関係(授受)の原因となる対価(債権債務)関係 ■ 手形授受のタイプ…

有価証券

● 意義 財産権を表象する証券で,権利の発生・移転・行使の全部・一部ついて用いられるもの。 ≠金券 ←価値そのものであって,手段性がない。 ≠免責証券 ←権利の流通が目的ではない。 ⊃手形 ←権利の発生・移転・行使の全部について証券が必要 →完全有価証券 ↑…

基本的人権の限界

人権は絶対的に保障されるのが基本だが,社会との調和を考える必要があるし,また,人権どうしの衝突もありうる。 ■ 公共の福祉 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、こ…

基本的人権

● 意義 人が人であるがゆえに当然に有するベーシックな人権(憲法11条・97条)。 人が人であるがゆえに当然に有する ←固有性 公権力によって侵されない ←不可侵性 あまねく・平等に認められる ←普遍性 ○自由権 国家からの自由を享受する権利 ○社会権 国家に…

就業規則

労働者は,使用者が定めた就業規則に服する。 ● 意義 使用者が定めた労働条件や服務規律(労基法9章)。 http://www2.odn.ne.jp/~aao50360/moderusyurui.htm 作成・届出が義務付けられている(89条)。 意見聴取義務がある(90条)。 ★「性質&不利益変更――…

採用

労働契約は,使用者の採用によって始まる。 ● 意義 労働契約の締結を,使用者側から表現したもの。 法的性質は労働者の申込みに対する承諾である。 契約自由の原則 →採用の自由 @使用者 →職業選択の自由 @労働者 ←公共の福祉(憲法22条) ←勤労権の保障(…

労働契約

● 意義 労働者が使用者に対して労務の提供を,使用者が労働者に対して賃金の支払いを約する契約。 ≠雇用(民法) 民法上の「雇用」は使用者・労働者を対等な権利義務関係においていたが,使用者が労働者を搾取する例が相次いだ。そこで,労働者を保護するた…

テストが終わったある日の日記

1:30 起床。 タモリ倶楽部が見れるくらいの早起き。 風呂に入る。 洗濯をする。 朝食は天然酵母パン。 4:30 漫画喫茶に出かける。 電車でGO!をやりまくる。 9:30 映画「ヒトラー〜最期の12日間〜」を観に行く。 ゲッベルスのひげが濃い。 12:00 LOFT等…