管轄

  • ●意義

裁判所間の裁判権の分担の定め(4条以下)。

  • 種類

<裁判所主体>
・職分管轄(役割で)
   審級管轄
   判決手続→受訴裁判所
   強制執行手続→執行裁判所
・事物管轄(内容で)
   人事訴訟→家裁
   140万以下訴訟→簡易裁
      ↑価格算定(8,9条)
土地管轄(場所で)
   ↑の発生原因が↓
      ・裁判籍
         ・普通裁判籍(4条)
           ↑ ↓
         ・特別裁判籍
             独立裁判籍(5条,6条,6条の2)
              ↑ ↓
             関連裁判籍
                併合請求(7条)
         ・人的裁判籍
           ↑ ↓
         ・物的裁判籍


<法律主体>
・専属管轄
   職分管轄
   土地管轄
   (一部)事物管轄
・任意管轄
   (一部)事物管轄
   ・合意管轄(11条)
      付加的合意
         「疑わしきは消費者の利益」
            ↑約款の合意管轄を付加的合意とした(札幌高決昭45・4・20)。
      排他的合意
   ・応訴管轄(12条)
      合意管轄があっても成立(大判大10・5・18)。
      「請求棄却!」←本案の弁論にあらず(大判大9・10・14)
・指定管轄(10条)

  • ▲要件

△管轄職権調査(14条)
   ↑起訴時が標準(15条)
   任意管轄については弁論主義。

  • ◆効果

<管轄違いの場合>
◇訴訟の移送

  • cf.

裁判所の管轄区域
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/procedure/lecture/court2.html